専門レベル

intracellular

/ˌɪntrəˈseljələr/
【規則的な】
生物学
語源
intra- (〜の中に、ラテン語) + cellular (細胞の) の組み合わせである。
cellular はラテン語 cellula (小さな部屋、細胞) に由来する。

「細胞の中」にある構造や物質、プロセスなどを指す。intercellular (細胞間の) の対義語。
語源のつながり
例文
  • Scientists are studying the complex intracellular processes that regulate cell growth.(科学者たちは、細胞の成長を調節する複雑な細胞内プロセスを研究している。)
語幹

intra 【内部に、〜の中に】

ラテン語「intra」(内部に) に由来する接頭辞。

  • intravenous - 静脈内の

    intra(内部に) + ven(静脈) + -ous。

  • intramural - 壁内の、学内の

    intra(内部に) + mur(壁) + -al。

  • introduce - 導入する、紹介する

    intro-(内部へ) + ducere(導く)。 intro-はintra-の関連形

cellul 【小さい部屋、細胞】

ラテン語「cellula」(小さい部屋) < cella(部屋) に由来する語幹。

  • cell - 細胞、小部屋

    ラテン語 cella から。

  • cellular - 細胞の、携帯電話の

    cellula(細胞) + -ar(の)。

  • cellulose - セルロース

    cellula(細胞) + -ose(糖)。

-ar 【〜の、〜に関する】

形容詞を作る接尾辞。

  • popular - 人気のある

    populus(人々) + -ar。

  • solar - 太陽の

    sol(太陽) + -ar。

  • regular - 規則的な

    regula(規則) + -ar。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random