大学〜一般レベル

intractable

/ɪnˈtræktəbl/
【壊れやすい】
医学一般
語源
in- (否定) + tract- (ラテン語 tractare 由来、「扱う」「処理する」「引っぱる」) + -able (できる) である。
tractare は trahere (引く) の反復形である。

元々は「(手綱などで)引っぱって言うことを聞かせることができない」ようなイメージから、「扱いにくい」「手に負えない」という意味になった。病気などについて「治療が難しい(難治性の)」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
  • The problem of world poverty is an intractable issue with no easy solutions.(世界の貧困問題は、容易な解決策のない、手に負えない問題である。)
語幹

in- 【否定(〜でない)】

ラテン語の接頭辞。

  • incorrect - 不正確な

    in-(否定) + correct(正しい)。

  • inactive - 活動していない

    in-(否定) + active(活動的な)。

  • insufficient - 不十分な

    in-(否定) + sufficient(十分な)。

tract 【引く、扱う】

ラテン語「trahere」(引く) の過去分詞幹「tractus」に由来。

  • attract - 引きつける、魅了する

    at-(〜へ) + tract(引く)。

  • contract - 契約(する)、収縮する

    con-(共に) + tract(引く)。共に引き寄せる。

  • extract - 抽出する、抜き出す

    ex-(外へ) + tract(引く)。外へ引き出す。

  • tractor - トラクター

    tract(引く) + -or(もの)。物を引く機械。

  • subtract - 引く

    sub-(下に) + tract(引く)。下から引き去る。

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • capable - 有能な、〜できる

    capere(掴む) + -able。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • breakable - 壊れやすい

    break(壊す) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random