大学〜一般レベル

inextricable

/ˌɪnɪkˈstrɪkəbl/
【価値のある】
一般
語源
ラテン語の inextricabilis が由来で、「解きほぐせない、抜け出せない」という意味を持つ。
これは否定の接頭辞 in- 「〜でない」と、extricare 「(絡まったものから)解き放つ、解放する」(ex- 「外へ」 + tricae 「もつれ、困難」)から成る。

物理的に「解きほぐせない」状態や、問題などが複雑に絡み合って「解決できない」、あるいは関係が「密接に結びついた」、運命などが「避けられない」状況を指す。
語源のつながり
例文
  • Their personal and professional lives became inextricable over the years.(彼らの私生活と仕事は、年月を経て解きほぐせないほど密接になった。)
語幹

in- 【否定】

ラテン語の接頭辞。

  • inedible - 食べられない

    in-(否定) + edible(食べられる)。

  • inaccurate - 不正確な

    in-(否定) + accurate(正確な)。

  • incapable - できない

    in-(否定) + capable(できる)。

ex- 【外へ】

ラテン語の接頭辞。

  • exit - 出口

    ex-(外へ) + it(行く)。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + clude(閉じる)。

  • extract - 抽出する

    ex-(外へ) + tract(引く)。

tric 【もつれ、障害、些細なこと】

ラテン語「tricae」(もつれ、やっかい事)に由来する語幹。

  • extricate - (困難などから)解放する、救い出す

    ex-(外へ) + tric(もつれ) + -ate。もつれから外へ出す。

  • intricate - 複雑な、入り組んだ

    in-(中に) + tric(もつれ) + -ate。中にもつれがある。

  • trick - 策略、いたずら

    古フランス語 tricher (騙す) を経て。tricae と関連?

-able 【〜できる】

形容詞を作る接尾辞。

  • breakable - 壊れやすい

    break(壊す) + -able。

  • readable - 読める

    read(読む) + -able。

  • valuable - 価値のある

    value(価値) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random