高校レベル

magnesium

/mæɡˈniːziəm/
【カルシウム】
化学
語源
ギリシャのマグネシア (Magnesia) 地方の名前に由来する。
この地方で産出された苦い塩(硫酸マグネシウムなど)に関連して名付けられた。

原子番号12のアルカリ土類金属元素「マグネシウム (Mg)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Athletes often take magnesium supplements to help prevent cramps and support muscle recovery after intense training sessions.(アスリートは激しいトレーニング後の筋肉の回復を助け、けいれんを防ぐためにマグネシウムサプリメントを摂取することが多い。)
語幹

magnes 【マグネシア(地名)由来の】

ギリシャの地名 Magnesia に由来する語幹。磁石(magnet)も同源。

  • magnet - 磁石

    Magnesia stone (マグネシアの石) から。

  • magnetism - 磁性、磁気

    magnet(磁石) + -ism(性質)。

  • manganese - マンガン

    Magnesia から。マグネシウムと混同された歴史がある。

-ium 【元素、金属元素】

化学元素、特に金属元素を示す名詞を作る接尾辞。

  • sodium - ナトリウム

    soda + -ium。

  • potassium - カリウム

    potash + -ium。

  • calcium - カルシウム

    calx(石灰) + -ium。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random