中学レベル
magnetic
/mæɡˈnetɪk/
【特定の】
語源
「磁石」を意味する名詞 magnet + 「〜の性質を持つ、〜に関する」という意味の形容詞を作る接尾辞 -ic から構成されている。
magnet は、ギリシャのマグネシア (Magnesia) 地方で磁鉄鉱が産出されたことから、その地名に由来するラテン語 magnes (マグネシアの石) を経て英語に入った。「磁石の性質を持つ」という意味から、比喩的に「人を引きつける、魅力的な」という意味でも使われる。
magnet は、ギリシャのマグネシア (Magnesia) 地方で磁鉄鉱が産出されたことから、その地名に由来するラテン語 magnes (マグネシアの石) を経て英語に入った。「磁石の性質を持つ」という意味から、比喩的に「人を引きつける、魅力的な」という意味でも使われる。
語源のつながり
例文
- The new magnetic levitation train glided silently along the tracks, reaching unprecedented speeds without friction.(新型の磁気浮上式列車は摩擦なしで前例のない速度に達し、線路上を静かに滑るように走行した。)
- Ferrous metals, like iron and steel, are known for their magnetic properties.(鉄や鋼のような第一鉄の金属は、その磁性で知られている。)
語幹
magnet 【磁石】
ギリシャの地名「Magnesia」で産出された磁石に由来。
-
magnetism - 磁気、磁力
magnet(磁石) + -ism(性質、主義)。
-
magnetize - 磁化する、魅了する
magnet(磁石) + -ize(~化する)。
-
electromagnet - 電磁石
electro(電気) + magnet(磁石)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 2 |