中学レベル
dairy
/ˈderi/
【託児所、苗床】
語源
中英語の deyerye が由来。
deye (古英語 dæge 牛乳を扱う女性、パン生地を作る人) + -ery (場所、業種を示す接尾辞)。
deye は dough (パン生地) と同語源とされる。
元々は「牛乳を扱ったり、バターやチーズを作ったりする場所(または人)」を指した。現代では、牛乳や乳製品を生産・加工する「酪農場」や、それらを販売する「乳製品店」、あるいは「乳製品」そのものを指す。形容詞としても「酪農の」「乳製品の」。
deye (古英語 dæge 牛乳を扱う女性、パン生地を作る人) + -ery (場所、業種を示す接尾辞)。
deye は dough (パン生地) と同語源とされる。
元々は「牛乳を扱ったり、バターやチーズを作ったりする場所(または人)」を指した。現代では、牛乳や乳製品を生産・加工する「酪農場」や、それらを販売する「乳製品店」、あるいは「乳製品」そのものを指す。形容詞としても「酪農の」「乳製品の」。
語源のつながり
例文
- The farm’s dairy produces fresh milk and creamy cheese sold at the weekly market.(その農場の酪農場は週末市場で販売される新鮮な牛乳とクリーミーなチーズを生産する。)
- The veterinarian specialized in bovine diseases affecting dairy cattle herds.(獣医師は乳牛群に影響する牛の病気を専門としていた。)
- Dairy products provide essential calcium needed for strong bone development.(乳製品は強い骨の発達に必要な必須カルシウムを提供する。)
- The dairy company must homogenize milk to ensure consistent texture and quality.(乳製品会社は一貫した食感と品質を確保するため牛乳を均質化しなければならない。)
- People with lactose intolerance cannot digest dairy products properly.(乳糖不耐症の人は乳製品を適切に消化できない。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |