高校レベル
intolerance
/ɪnˈtɑːlərəns/
【無知】
語源
in- (否定) + toler(ance) (寛容、耐性) である。
tolerance はラテン語 tolerantia (忍耐、我慢) に由来する。
「耐えられないこと」の他に、自分と異なる意見や信条、存在などを「受け入れない態度」、つまり「不寛容」を意味する。
tolerance はラテン語 tolerantia (忍耐、我慢) に由来する。
「耐えられないこと」の他に、自分と異なる意見や信条、存在などを「受け入れない態度」、つまり「不寛容」を意味する。
語源のつながり
例文
- The community has a policy of zero intolerance for any form of discrimination.(そのコミュニティは、いかなる形の差別に対しても一切容認しないという方針を持っている。)
- People with lactose intolerance cannot digest dairy products properly.(乳糖不耐症の人は乳製品を適切に消化できない。)
- Some people cannot tolerate dairy products due to lactose intolerance, requiring careful dietary planning and alternative nutrition.(乳糖不耐症により一部の人々は乳製品を許容できず、慎重な食事計画と代替栄養が必要となる。)
語幹
in- 【否定(〜でない)】
ラテン語の接頭辞。
-
incorrect - 不正確な
in-(否定) + correct(正しい)。
-
inactive - 活動していない
in-(否定) + active(活動的な)。
-
insufficient - 不十分な
in-(否定) + sufficient(十分な)。
toler 【耐える、我慢する、支える】
ラテン語「tolerare」(耐える、支える) に由来する語幹。
-ance 【状態、性質、行為】
名詞を作る接尾辞。
-
importance - 重要性
important(重要な) + -ance。
-
distance - 距離
distant(遠い) + -ance。
-
ignorance - 無知
ignorant(無知な) + -ance。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |