高校レベル
intolerant
/ɪnˈtɑːlərənt/
【抵抗力のある】
語源
否定の接頭辞 in- + 形容詞 tolerant (寛容な、耐える) から成る。
tolerant はラテン語の動詞 tolerare (耐える、我慢する、支える) の現在分詞幹 toler- + 接尾辞 -ant が付いた形である。
tolerant が「(異質なものや困難に)耐えることができる」「寛容な」という意味を持つのに対し、intolerant はその否定であり、「耐えられない」「我慢できない」、特に「(異なる意見や信条に対して)不寛容な」という意味で使われる。
tolerant はラテン語の動詞 tolerare (耐える、我慢する、支える) の現在分詞幹 toler- + 接尾辞 -ant が付いた形である。
tolerant が「(異質なものや困難に)耐えることができる」「寛容な」という意味を持つのに対し、intolerant はその否定であり、「耐えられない」「我慢できない」、特に「(異なる意見や信条に対して)不寛容な」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- He is intolerant of any opinions that are different from his own views.(彼は、自分自身の見解と異なるいかなる意見にも不寛容である。)
語幹
in- 【否定(非、無、不)】
ラテン語の接頭辞。
toler 【耐える、支える】
ラテン語「tolerare」(耐える、支える) に由来する語幹。
-ant 【〜の性質を持つ、〜する】
形容詞や名詞を作る接尾辞。
-
important - 重要な
import(重要である) + -ant。
-
significant - 重要な、意味のある
signify(意味する) + -ant。
-
resistant - 抵抗力のある
resist(抵抗する) + -ant。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |