高校レベル

alternative

/ɔlˈtɜrnətɪv/
【おしゃべりな】
一般
語源
ラテン語の alternativus (交互の) が由来 (→ alternately 参照)。
altern(us) (交互の、他の) + -ative (〜の性質を持つ)。

元々は「(二つのうち)もう一方の」という意味合いが強かったが、現在では広く「(既存のものとは)別の」「代わりの」選択肢や方法を指す形容詞、または「選択肢」「代案」そのものを指す名詞として使われる。
語源のつながり
例文
  • Since the main road was closed due to an accident, we had to find an alternative route home.(主要道路が事故で閉鎖されていたので、私たちは家までの代わりのルートを見つけなければならなかった。)
  • The new bike trail runs adjacent to the river, giving commuters a scenic alternative to traffic-clogged roads.(新設の自転車道は川沿いに隣接し、渋滞道路の代わりに風光明媚な通勤ルートを提供する。)
  • Last-minute flight cancellation forced travelers to find alternative transportation methods.(直前のフライトキャンセルにより旅行者は代替交通手段を見つけることを余儀なくされた。)
  • The conference panel warned attendees about charlatanry disguised as legitimate alternative therapies.(学会パネルは参加者に正当な代替療法を装ったペテン行為に注意するよう警告した。)
  • Her dogmatic refusal to consider alternative viewpoints made productive discussion impossible during the academic conference session.(彼女の代替的観点を考慮することへの独断的拒否は学術会議での建設的議論を不可能にした。)
語幹

altern 【交互の、他の】

ラテン語 alternus (交互の、一つおきの) に由来。alter (他の) の派生語。

  • alternate - 交互の、交代する

    altern(交互の) + -ate。

  • alternately - 交互に

    alternate(交互の) + -ly。

  • subaltern - 下位の、部下

    sub-(下の) + altern(交互の、次の)。

-ative 【〜の性質を持つ、〜の傾向がある】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • negative - 否定的な

    negate(否定する) + -ative。

  • relative - 相対的な、親戚

    relate(関連づける) + -ative。

  • talkative - おしゃべりな

    talk(話す) + -ative。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
9 0 0 0 0
Random