高校レベル
alternatively
/ɔlˈtɜrnətɪvli/
【幸せに】
語源
alternative 「代わりの、二者択一の」(ラテン語 alternativus ← alternare 「交互に行う」 ← alter 「もう一方の」)に、副詞を作る接尾辞 -ly を付けた言葉である。
「代わりの方法として」、「その代わりに」、あるいは「二者択一的に」という意味の副詞。
「代わりの方法として」、「その代わりに」、あるいは「二者択一的に」という意味の副詞。
語源のつながり
例文
語幹
alter 【他の】
ラテン語「alter」(二者のうちのもう一方、他の) に由来する語幹。
-
alternate - 交互の、代わりの
alter(他の) + nat(生まれた) + -ate(動詞/形容詞化)。交互に起こる。
-
altercation - 口論
alter(他の) + -cation(行為)。他者と言い争うこと。
-
altruism - 利他主義
alter(他の) + -ism(主義)。他者のための主義。
nat 【生まれる、種類】
ラテン語「nasci」(生まれる) の過去分詞「natus」に由来する語幹。
-ive 【〜の性質を持つ】
形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |