高校レベル

alternately

/ˈɔltərnətli/
【幸せに】
一般
語源
形容詞 alternate (交互の) + 副詞を作る接尾辞 -ly から成る。
alternate はラテン語の alternatus (交互に行われた)、動詞 alternare (交互にする) の過去分詞形に由来する。
alternarealternus (交互の、一つおきの) から、これは alter (他の)。

「交互になるように」「一つおきに」という意味を表す。
語源のつながり
例文
  • The weather was strange, with moments of bright sunshine appearing alternately with sudden, very heavy downpours of rain.(天気は奇妙で、明るい日差しの瞬間と突然の非常に激しいにわか雨が代わる代わる現れた。)
語幹

altern 【交互の、他の】

ラテン語 alternus (交互の、一つおきの) に由来。alter (他の) の派生語。

  • alternate - 交互の、交代する

    altern(交互の) + -ate。

  • alternative - 代わりの、選択肢

    altern(交互の) + -ative(性質)。

  • subaltern - 下位の、部下

    sub-(下の) + altern(交互の、次の)。序列が次の、下の。

-ate 【〜にする】

動詞や形容詞を作る接尾辞。

  • alternate - 交互の、交代する

    altern(交互の) + -ate。

  • create - 創造する

    creare(生み出す) + -ate。

  • educate - 教育する

    educare(導き出す) + -ate。

  • operate - 操作する、手術する

    operari(働く) + -ate。

-ly 【〜のように】

主に形容詞から副詞を作る接尾辞。

  • quickly - 速く

    quick(速い) + -ly。

  • slowly - ゆっくりと

    slow(遅い) + -ly。

  • happily - 幸せに

    happy(幸せな) + -ly。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random