大学〜一般レベル
dogmatic
/dɔɡˈmætɪk/
【自動の】
語源
ギリシャ語の dogmatikos (δογματικός) 「教義に関する」(dogma (δόγμα) 「意見、教義」 ← dokein 「思う、見える」)が由来である。
権威ある「教義」として提示され、疑うことを許さないような、あるいはそのような態度で自分の意見を主張する「独断的な」という意味を持つ。
権威ある「教義」として提示され、疑うことを許さないような、あるいはそのような態度で自分の意見を主張する「独断的な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
- Her dogmatic refusal to consider alternative viewpoints made productive discussion impossible during the academic conference session.(彼女の代替的観点を考慮することへの独断的拒否は学術会議での建設的議論を不可能にした。)
語幹
dogma 【教義、独断】
ギリシャ語 dogma (意見、信条) < dokein(思う、信じる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |