大学〜一般レベル

dogmatic

/dɔɡˈmætɪk/
【自動の】
哲学宗教
語源
ギリシャ語の dogmatikos (δογματικός) 「教義に関する」(dogma (δόγμα) 「意見、教義」 ← dokein 「思う、見える」)が由来である。

権威ある「教義」として提示され、疑うことを許さないような、あるいはそのような態度で自分の意見を主張する「独断的な」という意味を持つ。
語源のつながり
例文
語幹

dogma 【教義、独断】

ギリシャ語 dogma (意見、信条) < dokein(思う、信じる)。

  • doctrine - 教義、主義

    ラテン語 doctrina (教え) < docere(教える)。dokein と関連。

  • docile - 従順な

    ラテン語 docilis (教えやすい) < docere。dokein と関連。

  • paradox - 逆説

    para-(反対の) + doxa(意見) < dokein。一般的な意見に反するもの。dogma と同根。

-tic 【〜の、〜に関する】

形容詞や名詞を作る接尾辞。

  • critic - 批評家

    crit(判断する) + -ic(人)。

  • politic - 政治の、賢明な

    poli(都市、市民) + -tic。

  • automatic - 自動の

    auto-(自己) + mat(動く) + -ic。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random