大学〜一般レベル
pneumatic
/nuˈmætɪk/
【電気の】
語源
ギリシャ語の pneuma (πνεῦμα) が語源であり、これは「息」「風」「霊」といった複数の意味を持つ言葉である。
そこから派生した pneumatikos (πνευματικός) を経て、英語に取り入れられた。
そのため、「空気の、気体の」という意味と、「霊的な」という意味の両方を持つに至った。
そこから派生した pneumatikos (πνευματικός) を経て、英語に取り入れられた。
そのため、「空気の、気体の」という意味と、「霊的な」という意味の両方を持つに至った。
語源のつながり
例文
- The pneumatic drill pounded rhythmically as workers repaired the city sidewalk.(労働者たちが市道の修復を行う中、空気式ドリルが規則的に打ち付けていた。)
語幹
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |