中学レベル

productive

/prəˈdʌktɪv/
【効果的な】
経済一般
語源
ラテン語の動詞 producere (産み出す) の過去分詞 productus + 形容詞化接尾辞 -ive から成る。

上記の production と同じく、pro- (前へ) + ducere (導く) に由来する。「生産する」力や性質を持つ、つまり「生産的な、実りの多い」という意味の形容詞になった。
語源のつながり
例文
  • He had a very productive morning, finishing all of his tasks before noon.(彼は非常に生産的な午前を過ごし、正午前にすべてのタスクを終えました。)
  • It is often more productive to converse with people who hold different opinions rather than only with like-minded individuals.(同じ考えを持つ個人とだけではなく、異なる意見を持つ人々と会話する方が、しばしばより生産的である。)
  • Her dogmatic refusal to consider alternative viewpoints made productive discussion impossible during the academic conference session.(彼女の代替的観点を考慮することへの独断的拒否は学術会議での建設的議論を不可能にした。)
  • Peaceful social intercourse is essential for a harmonious and productive society.(平和な社会的交流は、調和のとれた生産的な社会にとって不可欠である。)
  • We had a productive brainstorming session and generated many new ideas.(私たちは生産的なブレインストーミングのセッションを行い、多くの新しいアイデアを生み出しました。)
語幹

pro 【前へ、前方へ】

ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。

  • progress - 進歩

    pro-(前へ) + gress(歩む)。

  • promote - 促進する、昇進させる

    pro-(前へ) + mote(動かす)。

  • provide - 提供する

    pro-(前もって) + vid(見る)。

duct 【導く】

ラテン語 ducere (導く) に由来する語幹。

  • conduct - 導く、行う

    con-(共に) + duct(導く)。

  • reduce - 減らす

    re-(後ろへ) + duce(導く)。

  • introduce - 導入する、紹介する

    intro-(内へ) + duce(導く)。

-ive 【〜の性質を持つ、〜する傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • effective - 効果的な

    effect(効果) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 3 0 0
Random