大学〜一般レベル

prospective

/prəˈspɛktɪv/
【受動的な】
経済一般
語源
ラテン語の動詞 prospicere (前方を見る) の過去分詞 prospectus + 形容詞語尾 -ivus (英語の -ive) に由来する。

「前方を見る」性質を持つ、という意味合いから、「将来の」「予期される」、あるいは「(顧客や従業員などとして)見込みのある」という意味を表す。prospective students (入学希望者)。
語源のつながり
例文
  • The company is interviewing several prospective candidates for the vacant manager position.(その会社は、空席の管理職のポジションのために数人の見込みのある候補者と面接しています。)
語幹

pro 【前に】

ラテン語 pro (前に) に由来する接頭辞。

  • prospect - 見込み、眺望

    pro-(前に) + spect(見る)。前方の眺め、将来の見通し。

  • proceed - 進む

    pro-(前に) + ceed(行く)。

  • produce - 生産する

    pro-(前に) + duce(導く)。

  • progress - 進歩

    pro-(前に) + gress(進む)。

spect 【見る】

ラテン語 specere (見る) の過去分詞 spectus に由来する語幹。

  • prospect - 見込み、眺望

    pro-(前に) + spect(見る)。前方の眺め、将来の見通し。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + spect(見る)。

  • respect - 尊敬する、点

    re-(再び) + spect(見る)。何度も見る価値がある。

  • expect - 期待する、予期する

    ex-(外を) + spect(見る)。外を見て待つ。

-ive 【〜の性質を持つ、〜する傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act(行う) + -ive。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • passive - 受動的な

    pass(受ける) + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
3 0 0 0 0
Random