大学〜一般レベル

speculative

/ˈspɛkjələtɪv/
【情報を提供する】
経済哲学
語源
specul (ラテン語 speculari「見張る、観察する」 < specere「見る」) + -ative (ラテン語 -ativus「〜の性質を持つ」、形容詞化接尾辞)。

speculation の形容詞形であり、「思索や推測に基づく性質の」、または「投機的な性質の」という意味を表す。物事を深く観察し、考える様子を示す。
語源のつながり
例文
  • His speculative investments in technology stocks paid off handsomely.(テクノロジー株への彼の投機的投資は大きく報われた。)
語幹

specul 【見る、観察する】

ラテン語「speculari」(見張る、観察する)、「specula」(見張り塔) に由来する語幹。specere(見る)の関連語。

  • speculate - 推測する、思索する、投機する

    speculari(観察する) + -ate。

  • species - (生物の)種、種類

    specere(見る) -> species(外観)。specul と同根。

  • inspect - 検査する

    in-(中に) + specere(見る)。

  • respect - 尊敬する、点

    re-(再び) + specere(見る)。

  • suspect - 疑う

    sub-(下に) + specere(見る)。

  • spectacle - 光景、眼鏡

    specere(見る) -> spectaculum(見世物)。

-ative 【〜の性質の、〜の傾向がある】

形容詞を作る接尾辞。

  • talkative - おしゃべりな

    talk(話す) + -ative。

  • creative - 創造的な

    create(創造する) + -ive。

  • informative - 情報を提供する

    inform(知らせる) + -ative。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random