大学〜一般レベル
speculator
/ˈspɛkjəleɪtər/
【語り手】
語源
ラテン語の動詞 speculari (見張る、観察する、探る) から派生した名詞 speculator (斥候、探る人、観察者) に由来する。
speculari は specula (見張り台) から、さらに遡ると specere (見る) に行き着く。
「遠くを見る、将来を見通そうとする」ことから、「思索家」や、特に「(市場の変動を)予測して利益を得ようとする人」、つまり「投機家」という意味で使われるようになった。
speculari は specula (見張り台) から、さらに遡ると specere (見る) に行き着く。
「遠くを見る、将来を見通そうとする」ことから、「思索家」や、特に「(市場の変動を)予測して利益を得ようとする人」、つまり「投機家」という意味で使われるようになった。
語源のつながり
語幹
spec 【見る】
ラテン語「specere」(見る) に由来する語幹。spect とも書かれる。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |