中学レベル

rate

/reɪt/
【批准する、承認する】
経済数学
語源
中世ラテン語の rata (pars) ([計算された][部分]、定められた割合) に由来する。rata はラテン語動詞 reri (計算する、考える、判断する) の過去分詞 ratus の女性形である。

計算されたもの、定められたもの」が基本的な意味である。
二つの量の「割合、比率」や、単位時間あたりの変化量「速度」、定められた「料金、運賃」、品質などの「等級」を指す。動詞としては、価値や品質を判断して「評価する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
  • Interest rates continue to fluctuate with market conditions.(金利は市場状況とともに変動し続けている。)
  • Scientists measured the adsorption rate of pollutants onto the surface of the new biodegradable polymer.(科学者は新しい生分解性ポリマーの表面への汚染物質の吸着速度を測定した。)
  • The report revealed an alarming increase in the rate of deforestation in the rainforest over the past twelve months.(その報告書は、過去12ヶ月間に熱帯雨林における森林破壊の割合が驚くべき速さで増加していることを明らかにした。)
  • An atmometer is used by meteorologists to measure the rate of evaporation.(蒸発計は、気象学者が蒸発率を測定するために使用する。)
  • During intense exercise, the body's rate of catabolism increases to provide energy.(激しい運動中、エネルギーを供給するために体内の異化作用の速度が上がる。)
語幹

rat 【計算する、考える、定める】

ラテン語 'reri' (計算する、考える) またはその過去分詞 'ratus' (計算された、定められた) に由来する語幹。

  • ratio - 比率、割合

    ラテン語 ratio (計算、理性)。reri に由来。

  • rational - 理性的な、合理的な

    ラテン語 rationalis。ratio(理性) + -alis。

  • ratify - 批准する、承認する

    中世ラテン語 ratificare。ratus(定められた) + ficare(〜にする)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
9 17 4 0 5
Random