中学レベル

percent

/pərˈsent/
【ムカデ】
一般数学
語源
イタリア語の per cento 「百につき」が由来である。
これはラテン語の per 「〜につき、〜を通して」と centum 「百」から成る。

「百につき」いくらかという割合、「パーセント (%)」を指す。
語源のつながり
例文
  • Only ten percent of the applicants passed the rigorous entrance exam this year.(今年は応募者のわずか10パーセントが厳しい入試に合格した。)
  • The peace treaty required both nations to reduce their nuclear armament stockpiles by fifty percent within five years.(平和条約は両国が5年以内に核兵器備蓄を50パーセント削減することを要求した。)
  • Oxygen is a vital constituent of the air we breathe, making up about 21 percent of the atmosphere.(酸素は私たちが呼吸する空気の不可欠な構成要素であり、大気の約21パーセントを占めている。)
  • The average household spends approximately thirty percent of income on housing costs.(平均的な世帯は収入の約30パーセントを住宅費に支出している。)
  • The new environmental mandate requires all factories to reduce carbon emissions by thirty percent within five years.(新たな環境規制では、すべての工場が5年以内に炭素排出量を30%削減することが求められる。)
語幹

per 【〜ごとに、通して、完全に】

ラテン語の接頭辞・前置詞「per」。

  • perceive - 知覚する

    per(完全に) + capere(取る)。

  • permit - 許可する

    per(通して) + mittere(送る)。

  • perfect - 完全な

    per(完全に) + facere(作る)。

cent 【百】

ラテン語「centum」(百) に由来する語幹。

  • century - 世紀(100年)

    cent(百) + -ury(期間)。

  • centimeter - センチメートル

    centi(百分の1) + meter(メートル)。

  • centipede - ムカデ

    centi(百) + ped(足)。百本の足を持つもの(実際は異なる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
2 4 0 1 10
Random