高校レベル
approximately
/əˈprɑksəmətli/
【幸せに】
語源
形容詞 approximate (おおよその) + 副詞を作る接尾辞 -ly から成る。「おおよそ」「約」という意味で、数値の前によく使われる。
語源のつながり
例文
- The ancient temple was built approximately two thousand years ago, making it one of the region's oldest structures.(その古代寺院は約2000年前に建設され、その地域で最も古い建造物の一つとなっている。)
- An average car will consume about one liter of gasoline to travel approximately 15 kilometers in the city.(平均的な車は、市街地を約15キロメートル走行するのに、およそ1リットルのガソリンを消費する。)
- The express train to the capital is scheduled to depart from platform three in approximately ten minutes, so hurry.(首都への特急列車は、約10分後に3番線から出発する予定ですので、お急ぎください。)
- The brewery produces approximately two hundred hectoliters of beer monthly for distribution.(その醸造所は流通のため月に約200ヘクトリットルのビールを生産している。)
- The average household spends approximately thirty percent of income on housing costs.(平均的な世帯は収入の約30パーセントを住宅費に支出している。)
語幹
ad- 【〜へ、〜の方へ】
ラテン語の接頭辞。後ろの音によって ap- に変化。
-
approximate - 近似の、近づく
ad-(〜へ) + proxim(最も近い) + -ate。
-
apply - 適用する
ad-(〜へ) + ply(折る)。
-
appoint - 任命する
ad-(〜へ) + point(点)。
-
approach - 近づく
ad-(〜へ) + proach(近い)。
proxim 【最も近い】
ラテン語「proximus」(最も近い、「prope」の最上級) に由来する語幹。
-
approximate - 近似の、近づく
ad-(〜へ) + proxim(最も近い) + -ate。
-
proximity - 近接、近いこと
proxim(最も近い) + -ity(状態)。
-
proximal - (解剖学で)近位の
proxim(最も近い) + -al(の)。中心に最も近い。
-ate 【〜にする、〜の性質を持つ】
動詞や形容詞を作る接尾辞。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |