大学〜一般レベル

armament

/ˈɑrməmənt/
【声明、陳述】
軍事政治
語源
ラテン語の名詞 armamentum (装備、用具、船具、兵器、複数形は armamenta) が語源である。
これはラテン語の動詞 armare (武装させる、装備する) に由来する。
armare はさらに名詞 arma (武器、武具、道具、複数形) に由来する。

戦争のための準備、特に国全体の「軍備」や、集合的に「兵器」を指す。disarmament (軍縮) の対義語。army (軍隊) とも関連する。
語源のつながり
例文
  • The peace treaty required both nations to reduce their nuclear armament stockpiles by fifty percent within five years.(平和条約は両国が5年以内に核兵器備蓄を50パーセント削減することを要求した。)
語幹

arm 【武器】

ラテン語「arma」(武器、武具) に由来する語幹。

  • army - 軍隊

    ラテン語「armata」(武装した軍隊) から。

  • armor - 鎧

    ラテン語「armatura」(武具) から。

  • disarm - 武装解除する

    dis-(離れて) + arm(武器)。

  • alarm - 警報

    al-(〜へ) + arm(武器)。「武器へ!」という警告。

  • armada - 艦隊

    スペイン語から。ラテン語 armata に由来。

-ment 【もの、結果、状態、集合】

名詞を作る接尾辞。

  • movement - 動き、運動

    move(動く) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • statement - 声明、陳述

    state(述べる) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random