高校レベル

disarmament

/dɪsˈɑːrməmənt/
【声明】
軍事政治
語源
接頭辞 dis- (「逆、除去」の意味) + armament (軍備、武装) の組み合わせである。
armament はラテン語 armare (武装させる) に由来し、arma (武器、装備) から派生した。

したがって、「武装を解除すること」=「軍縮」を意味する。
語源のつながり
例文
  • The treaty called for the complete nuclear disarmament of all signatory nations to ensure global peace and security.(その条約は、世界の平和と安全を確保するために、すべての署名国の完全な核軍縮を要求した。)
語幹

dis- 【反対、除去、分離】

ラテン語の接頭辞。

  • disagree - 同意しない

    dis-(反対) + agree(同意する)。

  • disable - 無効にする

    dis-(除去) + able(可能)。

  • disconnect - 切断する

    dis-(分離) + connect(接続する)。

arm 【武器、腕】

ラテン語「arma」(武器) またはゲルマン語「arm」(腕) に由来する語幹。この場合は「arma」。

  • army - 軍隊

    ラテン語 armata (武装した軍隊) < arma(武器)。

  • armor - 鎧

    ラテン語 armatura (武具) < arma(武器)。

  • armistice - 休戦

    arma(武器) + -stitium(停止 < sistere 止める)。

  • alarm - 警報

    イタリア語 all'arme (武器へ!) から。

-ment 【行為、状態、結果】

ラテン語 -mentum に由来する名詞接尾辞。

  • agreement - 合意

    agree(同意する) + -ment。

  • payment - 支払い

    pay(支払う) + -ment。

  • statement - 声明

    state(述べる) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random