大学〜一般レベル

displacement

/dɪsˈpleɪsmənt/
【達成、業績】
物理学心理学
語源
接頭辞 dis- (離れて、別の場所へ) + 名詞 place (場所) + 名詞を作る接尾辞 -ment (こと、行為、結果)。

動詞 displace (〜を(元の場所から)移動させる、〜に取って代わる) の名詞形。「(元の)場所 (place) から離す (dis-) こと」が基本的な意味。物理的な「移動」や「置換」、人が住む場所から追い出される「強制退去」、船などが水を押しのける体積である「排水量」など、様々な文脈で使われる。
語源のつながり
例文
語幹

dis- 【離れて、否定】

ラテン語由来の接頭辞。

  • disable - 無効にする

    dis-(否定) + able(できる)。

  • disconnect - 接続を断つ

    dis-(解除) + connect(接続する)。

  • dismiss - 解雇する、退ける

    dis-(離れて) + miss(送る)。

place 【場所、置く】

後期ラテン語「platea」(広い通り、広場) またはギリシャ語「plateia」(広い) に由来する語幹。

  • replace - 取って代わる、交換する

    re-(再び) + place(置く)。再び置く、元の場所に置く。

  • placement - 配置、就職斡旋

    place(置く) + -ment。

  • plaza - 広場

    スペイン語 plaza < ラテン語 platea (広い通り)。

  • plateau - 高原、台地

    フランス語 plateau (平らなもの) < plat (平らな) < platea と関連?

-ment 【行為、結果、状態】

名詞を作る接尾辞。

  • judgment - 判断

    judge(判断する) + -ment。

  • development - 開発、発展

    develop(開発する) + -ment。

  • accomplishment - 達成、業績

    accomplish(達成する) + -ment。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random