中学レベル
rating
/ˈreɪtɪŋ/
【歌うこと】
語源
動詞 rate 「評価する、格付けする」(ラテン語 rata (pars) 「計算された(部分)、割合」)に、名詞化する接尾辞 -ing を付けたものである。
物事の品質や価値などに対する「評価」「格付け」、あるいはテレビ番組の「視聴率」などを指す。
物事の品質や価値などに対する「評価」「格付け」、あるいはテレビ番組の「視聴率」などを指す。
語源のつながり
例文
- The movie received a poor rating from critics.(その映画は批評家から低い評価を受けた。)
- The film received a restrictive rating due to scenes containing violence and nudity.(その映画は、暴力と裸を含むシーンのため、制限的な評価を受けた。)
- The food reviewer for the newspaper gave the new restaurant a five-star rating.(その新聞の料理評論家は、新しいレストランに5つ星の評価を与えた。)
- The film was criticized by many for its excessive violence and vulgarity, earning it a restrictive rating.(その映画は、過度の暴力と下品さで多くの人から批判され、制限的な評価を受けた。)
語幹
rat 【計算する、考える、確定する】
ラテン語 ratus (計算された、確定した)、reor (計算する、考える) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |