中学レベル

score

/skɔr/
【分け前、共有する】
スポーツ音楽
語源
古ノルド語の skor 「刻み目、20」が由来である。
元々は羊などを数える際に20ごとに「刻み目」をつけたことから。

スポーツなどの「得点」、音楽の「楽譜」、物の表面につけられた「刻み目」、あるいは「20」という数(a score of years = 20年)など、多くの意味を持つ。
語源のつながり
例文
  • He managed to get a perfect score on his final mathematics exam.(彼は最終の数学試験で満点を取ることができました。)
  • After studying so hard for months, she felt that she truly did deserve the high score she received on the final examination.(何ヶ月も一生懸命勉強した後、彼女は最終試験で受け取った高得点に本当に値すると感じた。)
  • The striker’s final goal helped equalize the score before extra time.(ストライカーの決勝ゴールが延長前にスコアを同点にした。)
  • His performance in the final exam was outstanding, earning him the top score.(彼の期末試験での成績は傑出しており、最高点を獲得しました。)
  • She achieved a perfect score on the challenging mathematics test.(彼女は難しい数学のテストで満点を取った。)
語幹

scor(e) 【刻む、切る】

古ノルド語「skor」(刻み目) に由来する語根。

  • shear - (羊毛などを)刈る

    古英語 sceran (切る)。score とゲルマン祖語レベルで同源 (sker- 切る)。

  • short - 短い

    古英語 sceort (短い)。切り詰められたもの。score/shear と同源。

  • scar - 傷跡

    古ノルド語 skarð (切り込み、隙間)。score/shear と同源。

  • share - 分け前、共有する

    古英語 scearu (切り分けること)。score/shear と同源。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
17 2 1 2 0
Random