中学レベル

objective

/əbˈdʒektɪv/
【創造的な】
哲学科学
語源
形容詞・名詞。中世ラテン語の objectivus (対象に関する) が由来。
これはラテン語の objectum (前に投げられたもの、対象、物体)、動詞 obicere (前に投げる、さらす、反対する、非難する) の過去分詞中性形。
ob- (〜の前に、反対して) + iacere (投げる)。

元々は「(意識の)前に投げられたもの」=「対象」に関するという意味。主観的な感情や意見に左右されず、事実に基づいて判断する「客観的な」「公平な」という意味の形容詞。名詞としては、行動や努力が目指す「目的」「目標」。subjective (主観的な) の対義語。
語源のつながり
例文
  • The main objective of the mission is to gather data from the planet's surface.(その任務の主な目的は、惑星の表面からデータを収集することである。)
  • Philosophers debate the role of aesthetics in defining beauty, exploring subjective and objective perspectives over centuries.(哲学者たちは美の定義における美学の役割を議論し、何世紀にもわたって主観的および客観的な視点を探求してきた。)
語幹

ob- 【〜に向かって、反対して、前に】

ラテン語の接頭辞。

  • object - 物体、対象、反対する

    ラテン語 objectum / obicere。

  • occur - 起こる

    ob-(〜に向かって) + currere(走る)。

  • oppose - 反対する

    ob-(反対に) + ponere(置く)。

ject 【投げる】

ラテン語「jacere」(投げる) に由来する語幹。

  • object - 物体、対象、反対する

    ラテン語 objectum / obicere。

  • subject - 主題、主語、影響を受けやすい

    ラテン語 subjectus。subicere(下に投げる)の過去分詞。sub-(下に) + jacere(投げる)。

  • project - 計画、投影する

    ラテン語 projectus。proicere(前に投げる)の過去分詞。pro-(前に) + jacere(投げる)。

  • reject - 拒絶する

    ラテン語 rejectus。reicere(投げ返す)の過去分詞。re-(後ろへ) + jacere(投げる)。

  • inject - 注射する

    ラテン語 injectus。inicere(中に投げる)の過去分詞。in-(中に) + jacere(投げる)。

  • eject - 排出する

    ラテン語 ejectus。eicere(外へ投げる)の過去分詞。e-(外へ) + jacere(投げる)。

-ive 【〜の性質を持つ】

形容詞を作る接尾辞。

  • active - 活動的な

    act + -ive。

  • passive - 受動的な

    pass + -ive。

  • creative - 創造的な

    create + -ive。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 1 0 0
Random