大学〜一般レベル

objectionable

/əbˈdʒekʃənəbl/
【理解できる】
法律社会
語源
形容詞。名詞 objection (反対、異議) + -able
objection はラテン語の obiectio (< obicere 前に投げる、反対する)。
ob- (〜の前に、反対して) + iacere (投げる)。

「反対の声を投げかけることができる」性質を持つ。道徳的、社会的な観点から見て「好ましくない」「反対すべき」、あるいは個人的に「不快な」「気に障る」。
語源のつながり
例文
  • His rude and objectionable behavior at the party offended several of the guests.(パーティーでの彼の無礼で不快な振る舞いは、何人かの客の気分を害した。)
語幹

ob- 【〜に向かって、反対して、上に】

ラテン語の接頭辞。

  • object - 反対する、物

    ob-(反対して) + ject(投げる)。反対の意見を投げる。目の前に投げられた物。

  • obstacle - 障害物

    ob-(反対して) + stare(立つ)。反対方向に立ちはだかるもの。

  • oblige - 義務付ける

    ob-(〜に向かって) + ligare(結ぶ)。義務で結びつける。

ject 【投げる】

ラテン語「jacere」(投げる) に由来する語幹。

  • object - 反対する、物

    ob-(反対して) + ject(投げる)。反対の意見を投げる。目の前に投げられた物。

  • project - 計画、投影する

    pro-(前に) + ject(投げる)。前方に投げる。

  • reject - 拒絶する

    re-(後ろへ) + ject(投げる)。後ろへ投げ返す。

  • inject - 注入する

    in-(中に) + ject(投げる)。中へ投げ入れる。

-ion 【行為、状態、結果】

行為、過程、状態、結果を表す名詞を作る接尾辞。

  • action - 行動

    act(行う) + -ion(こと)。

  • creation - 創造

    create(創造する) + -ion(こと)。

  • relation - 関係

    relate(関連づける) + -ion(こと)。

-able 【〜できる、〜に適した】

形容詞を作る接尾辞。

  • readable - 読みやすい

    read(読む) + -able。

  • capable - 有能な

    cap(取る) + -able。

  • understandable - 理解できる

    understand(理解する) + -able。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random