中学レベル
understandable
/ˌʌndərˈstændəbəl/
【見える】
語源
語根 under- (間に、下に) + 語根 stand (立つ < 古英語 standan) + 接尾辞 -able (〜できる) で構成される。
understand の語源には諸説あるが、「物事の間に立つ」ことで全体を見渡し、本質を把握するというイメージから「理解する」という意味になったと考えられている。それに -able が付いて、「理解することができる」という意味を表す。
understand の語源には諸説あるが、「物事の間に立つ」ことで全体を見渡し、本質を把握するというイメージから「理解する」という意味になったと考えられている。それに -able が付いて、「理解することができる」という意味を表す。
語源のつながり
例文
- Her anger was completely understandable given the circumstances of the betrayal.(裏切りの状況を考えれば、彼女の怒りは完全にもっともなものだった。)
- She is adept at turning dense research papers into engaging podcasts understandable to non-specialists.(彼女は難解な研究論文を専門外にも分かりやすいポッドキャストへ巧みに変える。)
- Her apprehension about the upcoming surgery was understandable, but the surgeon reassured her about the procedure's safety.(今度の手術への彼女の不安は理解できるものだったが、外科医は手術の安全性について彼女を安心させた。)
語幹
under- 【下に、不足して、間に】
古英語由来の接頭辞。
-
undergo - 経験する、受ける
under-(下に) + go(行く)。
-
underline - 下線を引く、強調する
under-(下に) + line(線)。
-
underestimate - 過小評価する
under-(不足して) + estimate(評価する)。
stand 【立つ】
ゲルマン祖語「standanan」に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 0 | 0 | 0 | 0 |