大学〜一般レベル
adept
/əˈdept/
【不適切な、不器用な】
語源
形容詞・名詞。ラテン語の adeptus、動詞 adipisci (到達する、獲得する、得る) の過去分詞形が由来である。
ad- (〜へ) + apisci (得る、到達する)。これは aptus (適合した、結びついた) に関連する。
「(目標や熟練の域に)到達した」が原義。特定の技術や活動に非常に熟練している、「熟練した」「熟達した」状態を表す形容詞。名詞としては「名人」「達人」。apt (適切な) と関連がある。
ad- (〜へ) + apisci (得る、到達する)。これは aptus (適合した、結びついた) に関連する。
「(目標や熟練の域に)到達した」が原義。特定の技術や活動に非常に熟練している、「熟練した」「熟達した」状態を表す形容詞。名詞としては「名人」「達人」。apt (適切な) と関連がある。
語源のつながり
例文
- She is adept at turning dense research papers into engaging podcasts understandable to non-specialists.(彼女は難解な研究論文を専門外にも分かりやすいポッドキャストへ巧みに変える。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |