高校レベル

deserve

/dɪˈzɜːrv/
【予約する、取っておく】
一般
語源
ラテン語の deservire (熱心に仕える、献身する) が古フランス語 deservir を経て入ったものである。
de- (完全に、強意) + servire (仕える < servus 奴隷)。

元々は「(主人などに)完全に、熱心に仕える」という意味。そこから転じて、「(十分な働き・行為によって賞罰などを)受けるに値する」「(〜を受ける)価値がある」という意味になった。serve (仕える) と関連がある。
語源のつながり
例文
  • After studying so hard for months, she felt that she truly did deserve the high score she received on the final examination.(何ヶ月も一生懸命勉強した後、彼女は最終試験で受け取った高得点に本当に値すると感じた。)
語幹

de- 【離れて、下に、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。ここでは強調。

  • describe - 記述する

    de-(完全に) + scribere(書く)。

  • dedicate - 捧げる

    de-(完全に) + dicare(宣言する)。

  • demand - 要求する

    de-(完全に) + mandare(命じる)。

serv 【仕える、守る】

ラテン語 servire(仕える)、servare(守る、保つ) に由来する語幹。

  • serve - 仕える、役立つ

    ラテン語 servire から。

  • service - 奉仕、サービス

    ラテン語 servitium(奴隷の状態、奉仕)。serv(仕える) から。

  • conserve - 保存する

    con-(共に、強意) + serv(守る)。完全に守る。

  • preserve - 保存する、保護する

    pre-(前に) + serv(守る)。前もって守る。

  • reserve - 予約する、取っておく

    re-(後ろに) + serv(守る)。後ろに取っておく。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 0 0 1
Random