高校レベル

deserving

/dɪˈzɜːrvɪŋ/
【読書】
一般
語源
動詞 deserve (値する) の現在分詞形が形容詞として使われている。deserve はラテン語の deservire (熱心に仕える、献身的に奉仕する) が語源である。

これは de- (完全に、強意) + servire (仕える、奉仕する) に分解できる。「(主君などに)徹底的に仕える」ことから、その働きに見合った報酬や評価を「受けるに値する」という意味に発展した。
語源のつながり
例文
  • The scholarship is awarded to a deserving student who demonstrates both academic excellence and significant financial need.(奨学金は、学業の優秀さと著しい経済的必要性の両方を示した、値する学生に授与される。)
語幹

de- 【下に、離れて、完全に、否定】

ラテン語由来の接頭辞。ここでは強意。

  • deserve - 値する

    de-(完全に) + serv(仕える)。

serv 【仕える、守る】

ラテン語 servire (仕える) や servare (守る、保つ) に由来する語幹。

  • deserve - 値する

    de-(完全に) + serv(仕える)。

  • serve - 仕える、役立つ

    ラテン語 servire (仕える)。

  • service - 奉仕、業務

    ラテン語 servitium (奴隷の状態、奉仕)。

  • servant - 使用人

    serve + -ant。

  • conserve - 保存する

    con-(共に、完全に) + servare (守る)。

  • preserve - 保存する

    pre-(前に) + servare (守る)。前もって守る。

  • reserve - 予約する、取っておく

    re-(後ろに) + servare (守る)。後ろに取っておく。

  • observe - 観察する、守る

    ob-(〜に向かって) + servare (注意して見る、守る)。

-ing 【現在分詞・動名詞化】

動詞の現在分詞や動名詞を作る接尾辞。

  • running - 走っていること

    run(走る) + -ing。

  • swimming - 水泳

    swim(泳ぐ) + -ing。

  • reading - 読書

    read(読む) + -ing。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 1 0 0 1
Random