中学レベル
deserved
/dɪˈzɜːrvd/
【予約する、取っておく】
語源
ラテン語の deservire (「熱心に仕える、値する」) に由来する動詞 deserve の過去形・過去分詞形である。
これは de- (強調) + servire (「仕える」) から成る。
行いや功績に対して、受けるのが「当然である、ふさわしい」という意味を表す。良いことにも悪いことにも使われる(例: deserved reward 当然の報酬, deserved punishment 当然の罰)。
これは de- (強調) + servire (「仕える」) から成る。
行いや功績に対して、受けるのが「当然である、ふさわしい」という意味を表す。良いことにも悪いことにも使われる(例: deserved reward 当然の報酬, deserved punishment 当然の罰)。
語源のつながり
例文
- The team's victory was a deserved reward for their relentless effort and exceptional teamwork throughout the entire season.(チームの勝利は、シーズン全体を通しての彼らの絶え間ない努力と卓越したチームワークに対する当然の報いであった。)
- "Congratulations on your well-deserved promotion!" his colleagues exclaimed as they gathered to celebrate his success.(「当然の昇進おめでとう!」と、彼の成功を祝うために集まった同僚たちは叫んだ。)
- Her consistent hard work and dedication finally earned her a well-deserved promotion.(彼女の一貫した努力と献身は、ついに彼女にふさわしい昇進をもたらしました。)
- A suffragist in the early 20th century campaigned tirelessly for the belief that women deserved the same voting rights as men.(20世紀初頭の婦人参政権論者は、女性が男性と同じ投票権に値するという信念のために、たゆまぬ運動を展開しました。)
- She worked diligently; therefore, she earned a well-deserved promotion.(彼女は懸命に働いた。そのため、昇進に相応しい評価を得た。)
語幹
de- 【離れて、下に、反対、除去、強意】
ラテン語由来の接頭辞。ここでは「完全に」の強意。
serv 【仕える、守る】
ラテン語「servire」(仕える) または「servare」(守る) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
1 | 1 | 0 | 0 | 1 |