高校レベル
consistent
/kənˈsɪstənt/
【現在の、出席している】
語源
形容詞。ラテン語の consistens、動詞 consistere の現在分詞形が由来 (→ consist 参照)。
con- (共に) + sist(ere) (立つ) + -ent (〜している状態)。
「(要素が)共にしっかりと立っている状態」が原義。主張や行動などが以前のものと、あるいは互いに「一貫している」「矛盾がない」、あるいは態度や努力などが「着実な」「変わらない」様子を表す。
con- (共に) + sist(ere) (立つ) + -ent (〜している状態)。
「(要素が)共にしっかりと立っている状態」が原義。主張や行動などが以前のものと、あるいは互いに「一貫している」「矛盾がない」、あるいは態度や努力などが「着実な」「変わらない」様子を表す。
語源のつながり
例文
- To achieve your fitness goals, it is important to be consistent with your workout routine and healthy eating habits.(フィットネスの目標を達成するためには、トレーニング計画と健康的な食生活を続ける一貫性が重要である。)
- Countries along the equator experience consistent day and night lengths year-round.(赤道付近の国々では一年中昼夜の長さがほぼ一定だ。)
- Achieving fluency in a new language requires consistent practice, immersion, and a great deal of patience over time.(新しい言語で流暢さを達成するには、一貫した練習、没頭、そして長期間にわたる多大な忍耐が必要である。)
- The dairy company must homogenize milk to ensure consistent texture and quality.(乳製品会社は一貫した食感と品質を確保するため牛乳を均質化しなければならない。)
- The dog trainer emphasized the importance of consistent commands for perfect obedience.(ドッグトレーナーは、完全な服従のための一貫した命令の重要性を強調した。)
語幹
con- 【共に】
ラテン語の接頭辞 com- の異形。「一緒に」の意味。
sist 【立つ、置く、止まる】
ラテン語 sistere(立たせる、置く、止まる)、stare(立つ) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 2 |