大学〜一般レベル
inconsistency
/ˌɪnkənˈsɪstənsi/
【傾向】
語源
名詞。形容詞 inconsistent (矛盾した) + -ency (状態、性質)。
「共に立っていない状態」。言っていることや行っていることが、以前のものや互いに食い違っていること、「矛盾」「不一致」「一貫性のなさ」。
「共に立っていない状態」。言っていることや行っていることが、以前のものや互いに食い違っていること、「矛盾」「不一致」「一貫性のなさ」。
語源のつながり
例文
- The inconsistency in his statements undermined his credibility significantly.(彼の発言の矛盾は彼の信頼性を大きく損なった。)
語幹
in- 【否定】
ラテン語の否定接頭辞。
con- 【共に、一緒に】
ラテン語の接頭辞。
sist 【立つ、置く】
ラテン語 sistere (立たせる、置く) に由来する語幹。stare(立つ)に関連。
-ency 【状態、性質】
名詞を作る接尾辞 (-ence + -y)。
-
frequency - 頻度
frequent + -cy (-ency)。
-
efficiency - 効率
efficient + -cy (-ency)。
-
tendency - 傾向
tend + -ency。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |