大学〜一般レベル
prospectus
/prəˈspɛktəs/
【ボーナス、特別手当】
語源
ラテン語の prospectus (眺め、見通し、展望) という名詞がそのまま英語に入ったものである。
これは動詞 prospicere (前を見る、見通す) の過去分詞から派生した名詞で、pro- (前へ) + specere (見る) という構成。
「前方の眺め」や「将来の見通し」を示すものという意味から、特に「(学校や事業、株式発行などの)計画や内容を説明する案内書、目論見書」を指すようになった。
これは動詞 prospicere (前を見る、見通す) の過去分詞から派生した名詞で、pro- (前へ) + specere (見る) という構成。
「前方の眺め」や「将来の見通し」を示すものという意味から、特に「(学校や事業、株式発行などの)計画や内容を説明する案内書、目論見書」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- The university's prospectus provides detailed information about all its courses and campus facilities.(その大学の案内書は、すべてのコースとキャンパス施設に関する詳細な情報を提供しています。)
語幹
pro 【前へ、前方へ】
ラテン語 pro (前へ) に由来する接頭辞。
spect 【見る】
ラテン語 specere (見る) の過去分詞幹 spectus に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |