中学レベル

pastry

/ˈpeɪstri/
【詩】
料理
語源
paste 「練り粉、ペースト」(ラテン語 pasta)に、製品や場所を示す接尾辞 -ry を付けた言葉である。

小麦粉、バター、水などを「練って」作った生地、またはそれを使って焼いた菓子やパンの総称「ペストリー」「焼き菓子」を指す。
語源のつながり
例文
  • The French pastry shop featured delicious croissants and éclairs.(フランスの洋菓子店は美味しいクロワッサンとエクレアを特色とした。)
  • The bakery's famous vanilla custard tart attracts customers from neighboring towns seeking authentic French pastry experiences daily.(そのパン屋の有名なバニラカスタードタルトは、本格的なフランスのペストリー体験を求める近隣の町からの顧客を毎日引きつけている。)
語幹

past 【練り生地、ペースト】

後期ラテン語 pasta(練り生地) < ギリシャ語 pastē(大麦のおかゆ、練り物) に由来する語幹。

  • pasta - パスタ

    イタリア語 pasta から。

  • pastel - パステル

    イタリア語 pastello < pasta。

  • paste - ペースト、のり

    古フランス語 paste から。

-ry 【場所、技術、状態、集合】

名詞を作る接尾辞。

  • bakery - パン屋

    bake(焼く) + -ry(場所)。

  • bravery - 勇気

    brave(勇敢な) + -ry(状態)。

  • slavery - 奴隷制度

    slave(奴隷) + -ry(状態)。

  • poetry - 詩

    poet(詩人) + -ry(集合、技術)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 2
Random