中学レベル

potter

/ˈpɑtər/
【パン屋】
芸術一般
語源
pot 「壺、容器」(古英語 pott)に、人を示す接尾辞 -er を付けた言葉である。

粘土で「壺」などの陶器を作ることを職業とする人、「陶芸家」「陶工」を指す。
語源のつながり
例文
  • The skilled potter shaped beautiful ceramic vases on her wheel.(熟練した陶芸家はろくろで美しい陶製の花瓶を形作った。)
語幹

pot 【壺、ポット】

古英語「pott」。ゲルマン語源か、俗ラテン語「pottus」に由来。

  • pottery - 陶器、窯業

    pot(壺) + -ery(場所、技術)。

  • potbelly - 太鼓腹

    pot(壺) + belly(腹)。壺のような腹。

  • teapot - ティーポット

    tea(茶) + pot(ポット)。

-er 【〜する人、〜を作る人】

動作主を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • baker - パン屋

    bake(焼く) + -er(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random