大学〜一般レベル
potentate
/ˈpoʊtənˌteɪt/
【候補者】
語源
ラテン語の potens (「力のある、強力な」) に由来する。これは、posse (「〜できる、力がある」) の現在分詞形である。
Potentatus (「権力、支配」) を経て、英語に入り、「強大な力を持つ者」すなわち「権力者、君主」を意味するようになった。
Potentatus (「権力、支配」) を経て、英語に入り、「強大な力を持つ者」すなわち「権力者、君主」を意味するようになった。
語源のつながり
語幹
potent 【力のある、有力な】
ラテン語 potens, potentis (力のある) < posse (できる) に由来する語幹。
-
potential - 潜在的な、可能性
potent(力のある) + -ial。
-
omnipotent - 全能の
omni(全ての) + potent(力のある)。
-
impotent - 無力な
im-(否定) + potent(力のある)。
-ate 【〜の地位にある人】
地位や職を示す名詞を作る接尾辞。
-
magistrate - 行政官、治安判事
ラテン語 magistratus (官職) から。
-
delegate - 代表者、委任する
de-(離れて) + legare(遣わす)。
-
candidate - 候補者
ラテン語 candidatus (白い衣を着た)。ローマの公職候補者が白いトーガを着たことから。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |