中学レベル

salesman

/ˈseɪlzmən/
【議長】
経済一般
語源
「販売、売上高」を意味する sales (動詞 sell の名詞形 sale の複数形) + 「人(特に男性)」を意味する man から構成されている。

文字通り「販売 (sales) をする人 (man)」を意味する。
語源のつながり
例文
  • A persistent salesman came to our door trying to sell us a vacuum cleaner.(しつこいセールスマンが、掃除機を売ろうと私たちのドアにやって来た。)
  • The salesman’s deceitful claims about the product features misled many customers.(その販売員の製品機能に関する欺瞞的な主張は多くの顧客を誤解させた。)
  • As a natural skeptic, he questioned every claim made by the salesman.(生まれつきの懐疑論者として、彼はセールスマンの主張すべてに疑問を呈しました。)
語幹

sale 【販売】

古英語「sala」(販売)または古ノルド語「sala」に由来する語幹。

  • resale - 再販

    re-(再び) + sale(販売)。

  • wholesale - 卸売り

    whole(全体の) + sale(販売)。

  • on sale - 特売中

    特売の意での sale。

man 【人、男性】

古英語「man」(人、人間)に由来する語幹。

  • human - 人間の

    ラテン語 humanus (人間) < homo (人)。man とはインド・ヨーロッパ祖語レベルで関連する可能性はあるが、直接の派生ではない。 -> 指示に基づき除外が適切。

  • mankind - 人類

    man(人) + kind(種類)。

  • woman - 女性

    古英語 wifman < wif(女性) + man(人)。

  • chairman - 議長

    chair(椅子、議長席) + man(人)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random