中学レベル

cleaner

/ˈkliːnər/
【話者、スピーカー】
一般
語源
動詞 clean 「きれいにする」(古英語 clǣne 「きれいな」)に、行為者や道具を示す接尾辞 -er を付けたものである。

場所を「きれいにする」人「清掃人」、あるいは汚れを落とすための洗剤や道具「クリーナー」を指す。
語源のつながり
例文
  • The professional office cleaner arrived early each morning to ensure workspaces were spotless before employees began their day.(プロのオフィス清掃員は従業員が一日を始める前に職場が完璧に清潔であることを確保するため、毎朝早く到着した。)
  • Grandmother preferred hanging laundry on the outdoor clothesline, believing fresh air and sunshine made fabrics smell cleaner.(祖母は屋外の物干し綱に洗濯物を干すことを好み、新鮮な空気と日光が布地をより清潔な匂いにすると信じていた。)
  • A persistent salesman came to our door trying to sell us a vacuum cleaner.(しつこいセールスマンが、掃除機を売ろうと私たちのドアにやって来た。)
語幹

clean 【きれいな、きれいにする】

ゲルマン祖語 klainiz に由来。

  • cleanse - 浄化する

    古英語 clǽnsian (to cleanse) から。clean と同根。

  • unclean - 汚れた、不潔な

    un-(否定) + clean。

  • cleanliness - 清潔さ

    clean + -li- + -ness(状態)。

-er 【〜する人、〜するもの】

動作主や道具を示す名詞を作る接尾辞。

  • teacher - 教師

    teach(教える) + -er(人)。

  • worker - 労働者

    work(働く) + -er(人)。

  • speaker - 話者、スピーカー

    speak(話す) + -er(人・物)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
1 0 1 1 1
Random