高校レベル
restructure
/riˈstrʌktʃər/
【失敗】
語源
接頭辞 re- (再び) + 動詞/名詞 structure (構造、構築する) から成る。
structure はラテン語 structura (組み立て、構造) が由来で、これは動詞 struere (積む、建てる) の過去分詞 structus から来ている。
「構造を再び作り直す」ことから、特に組織やシステムなどを「再構築する、再編成する」という意味で使われる。
structure はラテン語 structura (組み立て、構造) が由来で、これは動詞 struere (積む、建てる) の過去分詞 structus から来ている。
「構造を再び作り直す」ことから、特に組織やシステムなどを「再構築する、再編成する」という意味で使われる。
語源のつながり
例文
- The company plans to restructure its business to become more globally competitive.(その会社は、より国際的に競争力を持つために事業を再構築する計画だ。)
- The struggling company negotiated with each creditor individually to restructure their overwhelming debt payments effectively.(経営難の会社は、圧倒的な債務返済を効果的に再構築するため、各債権者と個別に交渉した。)
語幹
re- 【再び、後ろへ】
ラテン語由来の接頭辞。
struct 【積む、建てる】
ラテン語「struere」(積む、建てる)、「structus」(建てられた) に由来する語幹。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |