中学レベル
conclusion
/kənˈkluʒən/
【創造】
語源
名詞。ラテン語の conclusio (閉じ込めること、結び、結論) が由来 (→ conclude 参照)。
conclus(us) (concludere の過去分詞) + -io (行為・状態)。
「完全に閉じること」が原義。議論や思考の最終的な到達点である「結論」、物語などの「結末」「終わり」、条約などの「締結」を意味する。
conclus(us) (concludere の過去分詞) + -io (行為・状態)。
「完全に閉じること」が原義。議論や思考の最終的な到達点である「結論」、物語などの「結末」「終わり」、条約などの「締結」を意味する。
語源のつながり
例文
- The logical conclusion from the data is that our marketing strategy needs to be significantly and immediately revised.(データから導かれる論理的な結論は、我々のマーケティング戦略が大幅かつ即座に修正される必要があるということだ。)
- Your conclusion is based on a false assumption about the initial data.(あなたの結論は、初期データに関する誤った仮定に基づいている。)
- I respect your opinion, but I have to disagree with your conclusion because the evidence points in another direction.(あなたの意見は尊重しますが、証拠が別の方向を示しているので、あなたの結論には同意しかねます。)
- The research team combined disparate data sources to reach their conclusion.(研究チームは結論に達するために本質的に異なるデータソースを組み合わせた。)
- The scientist's conclusion was based on empirical evidence from numerous controlled experiments.(その科学者の結論は、数多くの管理された実験からの経験的証拠に基づいていた。)
語幹
con- 【共に、完全に】
ラテン語の接頭辞。しばしば強調として使われる。
clus 【閉じる、閉鎖する】
ラテン語 claudere (過去分詞 clausus) に由来する語幹。
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
5 | 4 | 4 | 0 | 5 |