高校レベル

seclude

/sɪˈklud/
【塞ぐ】
一般社会
語源
ラテン語の動詞 secludere が由来で、「引き離す、隔離する」という意味を持つ。
これは se- 「離れて」と claudere 「閉じる、塞ぐ」から成る。

他人から「引き離して閉じ込める」、すなわち人を「引きこもらせる」「隔離する」ことを意味する。
語源のつながり
例文
  • The famous author decided to seclude himself in the countryside to write.(その有名な作家は、執筆のために田舎に引きこもることを決心しました。)
語幹

se- 【離れて、分かれて】

ラテン語の接頭辞。

  • separate - 分離する

    se-(離れて) + parare(準備する、配置する)。分けて配置する。

  • select - 選ぶ

    se-(離れて) + legere(選ぶ)。分けて選び出す。

  • secure - 安全な

    se-(離れて) + cura(心配)。心配から離れた。

clude 【閉じる】

ラテン語「claudere」(閉じる) に由来する語幹。

  • include - 含む

    in-(中に) + cludere(閉じる)。中に閉じ込める。

  • exclude - 除外する

    ex-(外へ) + cludere(閉じる)。外へ閉め出す。

  • conclude - 結論づける、終える

    con-(共に、完全に) + cludere(閉じる)。完全に閉じる、終わりにする。

  • occlude - 塞ぐ

    ob-(〜に向かって、塞ぐ) + claudere(閉じる)。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random