大学〜一般レベル

dissident

/ˈdɪsədənt/
【代理人】
政治一般
語源
ラテン語の動詞 dissidere (ディッスィデーレ、「離れて座る、意見が異なる、一致しない」) の現在分詞 dissidens に由来する。
dissideredis- (離れて) + sedere (セデーレ、「座る」) に分解できる。

「離れて座る」ことから比喩的に「主流から離れて異なる意見を持つ」ことを意味し、特に政府や権威に対して「公然と反対する人」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

dis- 【離れて、反対】

ラテン語の接頭辞。

  • distant - 遠い

    di-(離れて) + stare(立つ)。dissident の dis- と同源。

  • dismiss - 解散させる

    dis-(離れて) + mittere(送る)。

  • differ - 異なる

    dif-(離れて) + ferre(運ぶ)。

sid 【座る】

ラテン語「sedere」(座る) に由来する語幹。

  • preside - 議長を務める

    pre-(前に) + sidere(座る)。前に座る。

  • reside - 住む

    re-(後ろに、再び) + sidere(座る)。定住する。

  • session - 会議、会期

    ラテン語 sessio (座ること) < sedere。

  • sediment - 沈殿物

    ラテン語 sedimentum (沈殿すること) < sedere。

  • sedentary - 座りがちの

    ラテン語 sedentarius < sedere。

  • insidious - 陰険な、潜行性の

    ラテン語 insidiosus (待ち伏せの) < insidere (中に座る)。

-ent 【〜する人、〜の状態の】

名詞や形容詞を作る接尾辞。

  • student - 学生

    studere(学ぶ) + -ent。

  • resident - 居住者

    residere(住む) + -ent。

  • agent - 代理人

    agere(行う) + -ent。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random