大学〜一般レベル

heresy

/ˈhɛrəsi/
【分音記号 (¨)】
宗教歴史
語源
ギリシャ語の hairesis (αἵρεσις) が由来で、元々は「選択、学派、党派」を意味した。
これは動詞 hairein (αἱρεῖν) 「取る、選ぶ」から派生している。

正統と認められた教義や学説から「選び取られた」異なる意見、すなわち「異端」「異説」を指す。
語源のつながり
例文
語幹

here 【取る、選ぶ】

ギリシャ語 hairein(取る、選ぶ) に由来する語幹。

  • heretic - 異端者

    ギリシャ語 hairetikos (選択できる、異端の)。

  • apheresis - 語頭音消失

    ギリシャ語 aphairesis (取り去ること)。apo-(離れて) + hairein(取る)。

  • diaeresis - 分音記号 (¨)

    ギリシャ語 diairesis (分割)。dia-(分けて) + hairein(取る)。母音を分けて発音させる印。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 0 0 0 0
Random