大学〜一般レベル
heredity
/həˈrɛdəti/
【現実】
語源
ラテン語の hereditas (相続、相続財産、遺伝的性質) が由来。
heres (相続人) (属格 heredis) + -itas (状態、性質)。
元々は財産などを「相続すること」。そこから転じて、親から子へと身体的・精神的な形質が受け継がれる現象、「遺伝」や、その受け継がれた「遺伝的形質」を指す。heir (相続人) や heritage (遺産) と関連がある。
heres (相続人) (属格 heredis) + -itas (状態、性質)。
元々は財産などを「相続すること」。そこから転じて、親から子へと身体的・精神的な形質が受け継がれる現象、「遺伝」や、その受け継がれた「遺伝的形質」を指す。heir (相続人) や heritage (遺産) と関連がある。
語源のつながり
例文
- Family studies have long examined heredity to understand how specific behavioral traits and health conditions pass from parents to offspring.(家系研究は昔から遺伝を調査し、特定の行動特性や健康状態が親から子へどのように受け継がれるかを理解しようとしてきた。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |