高校レベル
offspring
/ˈɔːfˌsprɪŋ/
【生じる、起こる】
語源
古英語の ofspring (オフスプリング、「子孫、後裔」) が由来である。
これは of- (オフ、「〜から」) + springan (スプリンガン、「跳ぶ、湧き出る」) に分解できる。
「(親から)湧き出てきたもの」という意味で、人や動物の「子供、子孫」を指す。比喩的に、ある原因から生じた「結果」や「産物」を意味することもある。
これは of- (オフ、「〜から」) + springan (スプリンガン、「跳ぶ、湧き出る」) に分解できる。
「(親から)湧き出てきたもの」という意味で、人や動物の「子供、子孫」を指す。比喩的に、ある原因から生じた「結果」や「産物」を意味することもある。
語源のつながり
例文
- The proud parents watched their offspring perform in the school play.(誇らしげな両親は、自分たちの子供が学校の劇で演じるのを見ていた。)
- Family studies have long examined heredity to understand how specific behavioral traits and health conditions pass from parents to offspring.(家系研究は昔から遺伝を調査し、特定の行動特性や健康状態が親から子へどのように受け継がれるかを理解しようとしてきた。)
語幹
off 【離れて、〜から】
ゲルマン祖語 ab に由来。of と同源。
-
offset - 相殺する、埋め合わせ
off(離れて) + set(置く)。離れたところに置いてバランスを取る。
-
offshoot - 分派、派生物
off(離れて) + shoot(芽、撃つ)。
-
show off - 見せびらかす
show(見せる) + off(強調)。
spring 【跳ねる、生じる、泉、春、ばね】
ゲルマン祖語 sprenganą に由来。
-
springtime - 春
spring(春) + time(時)。
-
wellspring - 源泉
well(井戸、泉) + spring(泉)。
-
upspring - 生じる、起こる
up(上に) + spring(生じる)。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 1 | 0 | 0 | 0 |