高校レベル
upbringing
/ˈʌpbrɪŋɪŋ/
【泳ぐこと】
語源
動詞句 bring up (育てる) が名詞化されたものである。
up (上に、完全に) + bring (持ってくる、もたらす) + 名詞化の接尾辞 -ing (こと)。
子供を一人前に育て上げる (bring up) という過程や、その中で行われる「しつけ」を指すようになった。
up (上に、完全に) + bring (持ってくる、もたらす) + 名詞化の接尾辞 -ing (こと)。
子供を一人前に育て上げる (bring up) という過程や、その中で行われる「しつけ」を指すようになった。
語源のつながり
例文
- Her strict upbringing instilled discipline and respect for others, shaping her strong work ethic.(厳格なしつけは規律と他者への尊重を教え、彼女の強い職業倫理を形成した。)
語幹
up 【上に、上へ】
古英語 up, upp に由来。
bring 【持ってくる、もたらす、育てる】
古英語 bringan に由来。
-
bring up - 育てる
bring + up。
-
brought - bringの過去・過去分詞
bring の不規則変化形。
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |