大学〜一般レベル
ethic
/ˈɛθɪk/
【批評家】
語源
ギリシャ語の ēthikos (性格に関する、道徳的な) がラテン語・フランス語を経て入ったものである。
名詞 ēthos (性格、気質、慣習、道徳的性格) + -ikos (〜に関する)。
元々は個人の「性格」や集団の「慣習」に関するという意味。人々の行動の善悪の基準となる「倫理」「道徳(律)」を指す。複数形の ethics は、道徳の原理や規則を研究する学問「倫理学」を意味することが多い。
名詞 ēthos (性格、気質、慣習、道徳的性格) + -ikos (〜に関する)。
元々は個人の「性格」や集団の「慣習」に関するという意味。人々の行動の善悪の基準となる「倫理」「道徳(律)」を指す。複数形の ethics は、道徳の原理や規則を研究する学問「倫理学」を意味することが多い。
語源のつながり
例文
- She follows a strict ethic of honesty in all her academic research.(彼女はすべての学術研究で正直さという厳格な倫理を貫いている。)
- Her strict upbringing instilled discipline and respect for others, shaping her strong work ethic.(厳格なしつけは規律と他者への尊重を教え、彼女の強い職業倫理を形成した。)
語幹
関連語句
出現頻度
※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。
共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。 |
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。 |
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。 |
---|---|---|---|---|
0 | 0 | 0 | 0 | 0 |