高校レベル

inheritance

/ɪnˈherətəns/
【遂行、演技】
法律生物学
語源
名詞。動詞 inherit + -ance。「相続すること」や「相続財産(遺産)」、「継承」、遺伝的に受け継がれる「遺伝(的形質)」。
語源のつながり
例文
  • He was surprised by the large inheritance left by his distant relative.(遠い親戚からの大きな相続財産に彼は驚いた。)
  • Legal disputes over inheritance were brought before the chancery court, where a judge reviewed centuries-old wills.(相続をめぐる法的紛争は衡平法裁判所に提起され、裁判官が数世紀前の遺言書を精査した。)
  • The dissolute prince squandered his inheritance on gambling and expensive parties.(放蕩な王子はギャンブルと高価なパーティーに相続財産を浪費した。)
  • The prodigal son returned home after foolishly wasting all of his inheritance.(その放蕩息子は、愚かにも相続財産をすべて使い果たした後、家に帰ってきました。)
  • The unexpected inheritance was a huge windfall for the young couple, allowing them to buy their dream home.(予期せぬ遺産相続は若いカップルにとって巨大なたなぼたであり、彼らが夢の家を買うことを可能にした。)
語幹

in- 【中に、〜に対して】

ラテン語の接頭辞。

  • include - 含む

    in-(中に) + clude(閉じる)。

  • insert - 挿入する

    in-(中に) + sert(置く)。

  • invade - 侵入する

    in-(中に) + vade(行く)。

  • inherit - 相続する、受け継ぐ

    in-(〜に対して) + herit(相続人)。

herit 【相続人】

ラテン語 heres, heredis (相続人) に由来する語幹。

  • inherit - 相続する、受け継ぐ

    in-(〜に対して) + herit(相続人)。

  • heritage - 遺産

    herit(相続人) + -age(もの)。相続されるもの。

  • hereditary - 遺伝性の、世襲の

    heredit(arius)(相続の) + -ary。

  • disinherit - 相続権を奪う

    dis-(否定) + inherit(相続する)。

-ance 【状態、性質、行為】

状態、性質、行為を示す名詞を作る接尾辞。

  • importance - 重要性

    important(重要な) + -ance。

  • distance - 距離

    di(s)-(離れて) + st(立つ) + -ance。

  • performance - 遂行、演技

    perform(遂行する) + -ance。

出現頻度

※動詞の活用形(-ing, -ed等)や名詞の複数形(-s等)も一部集計に含まれます。

共通テスト
(過去10年) 2016-2025年度の大学入学共通テスト本試験(リーディング)での出現回数です。
英検®1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®準1級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 準1級 一次試験(筆記)での出現回数です。
英検®2級
(過去3回) 2024年第2回〜2025年1回の実用英語技能検定 2級 一次試験(筆記)での出現回数です。
東京大学
(過去10年) 2016-2025年度の東京大学(一般入試前期日程)の英語(リーディング)での出現回数です。
0 1 0 0 1
Random